クレーム対応と自転車競技

 

先日、このブログへのアクセスに問題が有ったようだ。

なんだか、技術的なことは解らないが、外部からの攻撃らしい。

何かと攻撃的な話が多い世の中だな。

 

仕事で管理業務を受託しているのだが、内容的にトラブルの

後始末が多い。

当然、ほとんどの場合、当事者は不満や怒りを持っているので、

その対応は結構シビアだ。

それが大問題に発展するか、軟着陸するかの境界線はどこにあるのか。

 

その境界線は多くの場合、何も問題の起こっていない時の

普段の付き合い、人間関係にあると思う。

良い人間関係が普段から構築されていれば、大問題にならず、

問題は収束することがほとんどだ。

 

次に初期対応は大事。

初期の対応が悪く、後手後手に回ると、それがずっと尾を引いて

修正が効かず、最後まで苦労をする。

 

結局は常に前向きでスピーディな対応を心がけるってところだ。

言わば、当たり前な結論だが、これが出来るようでなかなか出来ない。

先人が私達を戒め、正しい道に導く為に、多くの格言を残している。

 

いや、実は格言を残した本人でさえ、流される自分がいて

それを、自ら戒める為に、あえて言葉にしたのではないだろうか。

偉人であっても、流されがちなのが人生だと思う。

ましてや、私などは木の葉のように流される。

 

今日も朝練を走った。

日曜日にしっかり走り、復調の兆しが見えたのだが、

月曜を休んでもまだ疲労を感じ、うまく走れない。

当然タイムもイマイチでテンションは下がる。

 

でも、一喜一憂はしない。

良いときが有れば、悪い時もある。

試合を良い調子で走れればそれでいい。

積み重ねていれば、いずれ必ず形になる。

そんな境地に至るまではかなりの時間を要したが。

 

前向きでスピーディな対応は競技にもつながる。

積み重ねることを前向きに捉え、状況に合わせ

練習内容や、生活改善をしていく。

 

感じ、考え、実行する。

決めたら、変えない。

やり続ける。

でも変える必要を感じたらすぐ変える。

スピード感。

そんな頑固さと共存する柔軟性が必要とされている。

 

さて、明日も朝練。

どれぐらい走れるだろうか。

幾つになっても、ワクワクするな。