自転車競技における機材の要素は・・・

2008年秋にぼちぼちと乗り出して2009年に実業団レースに参加しだした。

1990年に引退して中18シーズンお休みしていたことになる。

その間機材は進歩を重ね、変速はWレバーからブレーキレバーへ移動し、

ホイールは完組10速に。鉄のフレームは駆逐されカーボンへ。

なによりも愛した会社、サンツアーはシマノとの争いに敗れ消えた。

競技の世界にノスタルジーは不要だろうが、やっぱり昔の機材にノスタルジーを感じる。

  サンツアーのパーツは今でも使える。

  機材なんて大きな要素じゃない。

  私というオールドパーツも今でも通用する。

そんなことを証明したくて、2009年は写真のスタイルでレースに出ていた。P1070484

1990年仕様。

線がシャープで美しいと思う。今の人がどう思うのかは知らないけど。

フルサンツアー仕様で重量は9キロちょうどくらい、2キロは今の自転車より重い。

写真の状態はサドルだけロールスからSLRに替わっている。

ギアは52×39、13-21の7速。

これで広島森林公園で行われた西日本実業団ER(現BR2)を走った。

Wレバーの鉄フレームは100名以上の選手の中で私一人だったな。

img_1393526_58365311_2

img_1393526_58365311_3

 

(写真クリックしてください。ふくらはぎの縦線が気色悪い)

おなじみの最終立ち上がりだが、よく見るとインナーに入っている。

当たり前ですが、Wレバーは片手を離さないと変速できません。

もちろんダンシングでは変速できないので、どんなに緊迫した場面であっても

一旦座り、片手を離さないと変速できない。

そして、ゴールシーン。

img_1393526_58365311_0

img_1393526_58365311_1 優勝っぽい写真ですが、2位です。

石堂君がフワーっと逃げたのをスルーしてしまった。

この日の脚なら戦えたと思うが、ここは勇気を出して逃げた石堂君を

リスペクトしたい。

ここで写真をよく見ると、最後はちゃんとアウターにかかっている。

今は現代のシステムにすっかり慣れてしまった私だが、ちょっとした曲芸に見える。

 

物理的に2キロの重しはどの程度、ライダーの力を奪うのだろう。

私は、この走りで機材の要素は小さいよ。

昔の機材でも走れるよと表現したつもり。

優勝ならもっと良かったけど。